「救難飛行艇の世界」の案内
「救難飛行艇の世界」のパンフレットを貰ってきましたので、皆さんへ紹介します。
航空機フアンの方は、万障繰り合わせの上、是非ご覧になって下さい。
救難飛行艇の関連記事
この写真は、2011年の海上自衛隊岩国航空基地祭で体験搭乗を実施中の救難飛行艇 US-2 です。
救難飛行艇 US-2 については、このサイト内で多数紹介していますので、下記のメニューからご覧下さい。

海上自衛隊岩国航空基地の基地祭
元祖・田舎村米軍岩国基地に同居する海上自衛隊岩国航空基地の基地祭は、2015年から米軍岩国基地との共催で、5月5日に日米親善デーとして実施されることになり、単独での開催は2014年で終わってしまいました。2011年にはMCH-101に体験搭



米軍岩国基地(米国海兵隊岩国航空基地)の日米親善デー (MCAS Iwakuni Friendship Day)
元祖・田舎村日本政府の基地機能強化拡張政策により極東最大の米軍基地になった米軍岩国基地(米国海兵隊岩国航空基地)の日米親善デー(Friendship Day)の様子を写真で紹介します。フィルム式カメラで撮影した1982年以降のの日米親善デー
2012年9月1日の思い出
岩国徴古館については、少し嫌な思い出がありますので、今回は、入口のマットを踏みしめて入館しました。
2012年9月1日は、岩国錦帯橋空港の開港に協賛して、岩国徴古館では、昔からのANAのスケールモデルの展示が行なわれているので見に行きました。
しかし・・・
続きは、下記の記事をお読み下さい。



元祖・田舎村の近況 (12) 2012年 狭心症体験記(思いがけず発見された冠動脈の詰まり・お陀仏を免除)
冠動脈手術後に、金刀比羅宮(ことひらぐう ・ こんぴらさん)の785段の石段に挑戦思いがけず発見された冠動脈の詰まり、心筋梗塞によるお陀仏を免れました狭心症(冠動脈の詰まり)治療記このページは元祖・田舎村の近況の別冊、「思いがけず発見された