岩国といえば錦帯橋、錦帯橋といえば岩国。昔懐かしい、1965年(昭和40年)の錦帯橋を写真で紹介します。
2003年の錦帯橋と比べてみて下さい。岩国といえば錦帯橋、錦帯橋といえば岩国ですね。
錦帯橋のある岩国から世界中へ情報を発信しているGARAKUTA Villageに、錦帯橋をPRしたコーナーが殆ど無いのは地元軽視も甚だしい限り。
錦帯橋についての詳細、架け替え工事の経過などについては、その筋専門のサイトにお任せして、本サイトでは、錦帯橋の姿だけご紹介することにします。
しかし・・・・
こんなページでご覧になるより、岩国へお越しになり、ぜひ錦帯橋に足跡をお残し下さい。
なお、錦帯橋だけでなく、周辺の吉香公園、岩国城などへもお越し下さい。ついでに、白蛇(しろへび)も観ていって下さいね。

岩国の白蛇 (しろへび)(Shirohebi / White snake)
岩国市の白蛇(しろへび)を紹介します。 吉香公園内の白蛇観覧所 岩国に棲息している白蛇(しろへび)です。 注意・・・蛇の嫌いな方は、目を閉じてご覧下さい。 気持ち悪くなっても責任もてません。 鰻のように...
1965年(昭和40年)2月の錦帯橋
我が家へ現存する最古の錦帯橋の写真です。
ネガ紛失のため保存してあった写真をスキャナで取込みました。
カメラは、ペンFか、ペンタックスSP。どちらでで撮ったのか、忘れてしまいました。(名機ペンタックスSPは、デジカメの予備機として、今も使っています。)
岩国市田舎村情報館のフアンの方へ、特別出血大サービス
上の「1965年(昭和40年)2月の錦帯橋」の白黒写真を色付けしてもらいました。
松の色が緑色に再現されています。
2003年(平成15年)8月1日の錦帯橋
GARAKUTA Villageの再開を記念して撮影したものです。
お知らせ
錦帯橋周辺には、この他にも見どころは沢山あります。
コメント