山口県岩国市美川町河山(美川体育館)で開催された第13回山代神楽共演大会を紹介します。
今回は、動画を主に撮ってきましたので、山代神楽の醍醐味を味わって下さい。
2013年11月24日は、岩国市美川町河山 美川体育館で、第13回 山代神楽共演大会が開催されました。
一昨年は交通の便が悪かったため、昨年は体調不良のため行くことができませんでしたが、今年は早くから行くことに決めていました。
しかし、9月の初めに、世の中全体がユラリユラリと揺れる状態、すなわち、耳石のカケラが三半規管に入り込んだらしいとかで強烈な眩暈。神楽を見に行くどころではないなと諦めていましたが、幸いにも、首振り運動の効果が現れて揺れは解消。(耳石が外れての眩暈に効く首振り運動は、NHKの「ためしてガッテン」で放送されたもので、ご希望の方にはお教えしますよ。)
頭の揺れが解消したとはいえ、車の運転中に揺れ始めたら大事故になるので、錦川鉄道の錦川清流線を利用して、岩国駅から河山駅までを往復しました。
前回の美川体育館での山代神楽共演大会は2008年。
すでに5年も前のことになりますが、あの時も錦川鉄道の錦川清流線を利用して往復。
しかし、最後まで見たため河山発の列車は18時前。とにかく寒かったので、このたびは向峠神楽保存会の「大蛇」の途中で退出して、河山発16:14で帰りました。
今回は荷物を最小限にしたので、カメラはコンパクトデジカメ LUMIX TZ30。これと一脚を持参して、動画主体で撮影してきました。
動きの速い神楽には、LUMIX TZ30では追いつきませんので、静止画は殆どありません。
撮った動画の長さも、その時の気分に左右されていますので長さはまちまち。保存会により長い短いがありますが、他意はありません。一応、撮影した動画は全てを繋いであります。
第13回 山代神楽共演大会の出演団体と演目(目次)
第13回 山代神楽共演大会
2013年11月24日
岩国市美川町河山 河山体育館
- 美川観音太鼓 ・やまびこ・勇風
- 金山神楽保存会 ・神殿開き ・ 煤掃き
- 本郷子ども神楽 ・八岐大蛇
- 向峠子ども神楽 ・大蛇
- 東谷神楽保存会 ・荒神
- 山代神楽本谷保存会 ・恵比須
- 山代白羽神楽保存会 ・大江山
- 上沼田神楽保存会 ・天の岩戸
- 釜ヶ原神楽団 ・頼政
- 向峠神楽保存会 ・大蛇
DVDのお奨め
今年は、安物のデジカメで動画を撮りましたのでYouTubeに保存し、関連ページへ埋め込みしておきます。長いものもあり短いものもありますがご了承願います。
また、中途半端にしか撮っていませんので、皆さんには上沼田神楽保存会で販売されていますDVDをお奨めします。
私は会場で第12回のDVDを買ってきました。
今年の第13回は、完成したら上沼田神楽保存会のサイトに掲載されるはずです。ぜひお買い求め下さい。←上沼田神楽保存会のサイトを探しましたが、行方不明です。(2022/11/26)
お知らせ
このページは、第13回 山代神楽共演大会の一環です。
https://kintaikyo.iwakuni.info/archives/4916