【保存用資料No.6】山口県岩国市 に関係する「新型コロナウイルス」の情報(2020/11/23~12/11)

●このページは、前ページからの続きです

【保存資料】山口県岩国市に関係する、新型コロナウイルスの感染拡大状況(12)

2020/11/28 山口県岩国市の市議1人が感染

引用元: https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=703888&comment_sub_id=0&category_id=256
上の記事は、まもなく読めなくなると思いますので、下記に一部を引用しておきます。

【速報】山口県岩国市の市議1人が感染 新型コロナ
中国新聞 2020/11/28

山口県岩国市の議会事務局は28日、市議1人が新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。

11月20日発症とのことですが、「接待を伴う飲食店」のクラスター関連ではないでしょうね?
誠に申し訳ないが、市会議員だとなると、何故かしら疑ってしまうので、もう少し詳しく知りたいもの。・・・まあ、間もなく市中から情報は入ってきますが・・・

引用元:https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20201128/4060007803.html
上の記事は、まもなく読めなくなると思いますので、下記に一部を引用しておきます。

新型コロナ 新たに9人が感染
NHK 11月28日 18時39分

新たに感染が確認されたのは、▼山口市の40代から60代の公務員と会社員の男女6人、▼岩国市の50代の市議会議員の男性、▼宇部市の40代の公務員の男性、▼下関市に住む30代女性の合わせて9人です。
岩国市の市議会議員は11月20日に発熱し、27日にPCR検査を受けて感染が確認されたという。
岩国市によりますとこの市議会議員は26日に開かれた本会議は欠席していたが、他の議員と議会事務局職員のPCR検査を実施するという。


 

2020/11/29 岩国市で2人感染確認

またまた市議会議員です。
市中へも広がっているのでしょうね?
今日もスーパーへ買い物へ行きましたが、駐車場がガラガラに空いている所は怪しいと思ってしまうし、心配になってきました。

引用元: https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=704122&comment_sub_id=0&category_id=256
上の記事は、まもなく読めなくなると思いますので、下記に一部を引用しておきます。

【速報】山口県で3人感染 岩国市2人、美祢市1人、新型コロナ
中国新聞 2020/11/29

山口県は29日、岩国市の50代と60代、美祢市の70代のいずれも女性の計3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。


感染が確認された1人目の市会議員の、発症前から28日の感染確認までの行動履歴、行動範囲が判らないのですが、市民としては「怖さ」しかありません。

「安心・安全」が自慢の福田岩国市長も、自民党の推薦だから、安倍前政権、菅政権のように、危機感が無くて、緩んでいるように思えます。

今日は日曜日で休日ですから、明日の福田岩国市長のコメントを待ちましょう。

引用元:https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20201129/4060007807.html
上の記事は、まもなく読めなくなると思いますので、下記に一部を引用しておきます。

新型コロナ 新たに3人が感染
NHK 11月29日 18時41分

山口県によると新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、いずれも岩国市に住む50代と60代の女性2人と美祢市に住む70代の女性の合わせて3人。
このうち50代の女性は27日、感染が確認された岩国市議会議員の男性の妻だということ。
また60代の女性はこの男性と同じ市議会議員で、男性の感染確認を受けて、28日、ほかの議員などとともにPCR検査を受けたところ、29日、感染が確認されたという。
岩国市では、26日に市議会の本会議が開かれていて、市は28日、議場や議員の控え室などの消毒を実施したという。

2020/12/01 岩国市 飲食店対象 感染予防対策研修会

新型コロナ対策の基本的な事が実施されていなかったのですね。

引用元:https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20201201/4060007833.html
上の記事は、まもなく読めなくなると思いますので、下記に一部を引用しておきます。

飲食店対象 感染予防対策研修会
NHK 12月01日 17時44分

岩国市では、飲食街の麻里布地域にある接待を伴う店でクラスターが相次ぎ、この店の従業員や客、濃厚接触者など、関連する感染者は合わせて72人に上っている。
風評被害も懸念されるなか、市は、地域全体で感染予防に努めていることをアピールしようと、1日、地域の飲食店を対象にした研修会を開き、店の経営者や従業員、合わせて192人が参加した。
研修会では、県の岩国健康福祉センターの今元俊一郎副部長が講演し、基本的な感染対策を呼びかけたほか、店内でも、1時間に2回以上それぞれ数分間換気することや、対面で飲食や会話をしないよう工夫することが大切だと説明していた。
参加者は、「やはり感染が怖いと話す客が多い。安心して店に来てもらえるよう、改めて感染対策をしっかりしていきたい」と話していた。

2020/12/03 米軍岩国基地で新たに1人感染

引用元:https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20201203/4060007850.html
上の記事は、まもなく読めなくなると思いますので、下記に一部を引用しておきます。

米軍岩国基地で新たに1人感染
NHK 12月03日 14時11分

岩国市にあるアメリカ軍岩国基地は、基地の関係者1人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。

新たに感染が確認されたのは、軍が手配した航空機で岩国基地入りした関係者1人。
岩国基地によると、この関係者は、基地に入ってから14日間の外出制限措置を受けていて、制限措置の解除前に行うウイルス検査で感染が確認されたという。
岩国基地は、「濃厚接触者は、全員が適切に特定され隔離されている。感染が拡大する可能性は低い」としている。
これで、岩国基地の関係者で感染が確認されたのは45人となった。

2020/12/03 クラスター発生の岩国医師会病院、外来や入院患者受け入れ7日再開

目途がたちました。

引用元:https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=705540&comment_sub_id=0&category_id=112
上の記事は、まもなく読めなくなると思いますので、下記に一部を引用しておきます。

クラスター発生の岩国医師会病院、外来や入院患者受け入れ7日再開
中国新聞 2020/12/3

新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生した岩国市医療センター医師会病院(岩国市室の木町)は7日、外来や入院患者の受け入れなどの業務を本格的に再開する。直近の感染者の確認から一定期間がたち、感染リスクが軽減したと判断した。

7日は外来診療や手術が必要な患者の入院の受け入れのほか、療育センターや夜間休日に対応する救急センターも再開する。予定日を過ぎていた患者の退院は2日に始めた。リハビリ中心の患者は3日から状況に応じて柔軟に受け入れる。

病院では、医師を含む医療従事者4人の感染が判明した11月17日以降、外来や入院患者の受け入れを中止。入院患者1人を含め計24人(県発表)に感染が広がった。27日までに医師や看護師、職員ら延べ千人を超えるPCR検査を実施し、病院の確認で24日以降は感染者が出ていない。ウイルスの潜伏期間の目安となる2週間を置いて段階的に再開する。

茶川治樹院長は「小まめな院内消毒やフェースシールド着用など感染防止策を徹底する。再開に向けて万全を期したい」としている。

2020/12/05 岩国市居住者1名の感染を確認

引用元: https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20201205/4060007868.html
上の記事は、まもなく読めなくなると思いますので、下記に一部を引用しておきます。

新型コロナ 新たに3人が感染
NHK 12月05日 13時33分

山口県は、周南市と岩国市、それに宇部市に住む10代から50代の男女合わせて3人が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表した。


https://twitter.com/CoronaYamaguchi/status/1335105371107540993

2020/12/07 「岩国市医療センター医師会病院」ほとんどの機能再開へ

引用元:https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20201207/4060007874.html
上の記事は、まもなく読めなくなると思いますので、下記に一部を引用しておきます。

岩国の病院ほとんどの機能再開へ
NHK 12月07日 10時50分

先月、新型コロナウイルスの感染者の集団=クラスターが発生した岩国市の病院では、感染対策を徹底した上で、今月に入って入院患者の受け入れなどを順次再開していて、8日までにほとんどの機能が再開されることになった。

岩国市にある「岩国市医療センター医師会病院」では、先月25日までに、医療従事者などあわせて24人が新型コロナウイルスに感染し、県はクラスターが発生したとしている。
病院では、外来の診療や入院患者の受け入れを取りやめてきたが、今月に入って受け入れなどを順次再開していて、8日までにほとんどの機能が再開されることになった。
病院によると、このうち外来診療や救急センター、それに「急性期病棟」での入院患者の受け入れなどは、7日再開するほか、8日には通所や訪問のリハビリも再開するという。
病院では、パソコンのキーボードやドアの取っ手などを、原則1時間ごとに消毒するとともに、勤務時間外でも職員の外出を制限するなど感染対策を徹底しているという。
岩国市医療センター医師会病院の茶川治樹院長は「皆様にご不安とご心配をおかけしました。今まで以上に院内感染対策に取り組んでまいります」とコメントしている。

2020/12/07 福田岩国市長が、接待を伴う飲食店でのクラスター収束を宣言

引用元:https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20201207/4060007885.html
上の記事は、まもなく読めなくなると思いますので、下記に一部を引用しておきます。

感染対策とる事業者にポスター
NHK 12月07日 17時17分

新型コロナウイルスの感染防止対策を取っている飲食店や宿泊施設などを安心して利用してもらおうと、岩国市は申請があった事業者を対象に、対策が取られていることを示すポスターの配布を7日から始めた。

これは岩国市の福田市長などが記者会見で発表した。
ポスターは1時間に2回以上の換気や、仕切りを立てて飛まつが飛びにくいようにするなど、市が定める18項目の感染防止対策を取っていると申請があった飲食店や宿泊施設、それにタクシーなどの事業者に配布する。
ポスターの掲示を通じて、客に安心して利用してもらいたい考えで、福田市長は「地域のにぎわいが戻り、いつもと変わらない年の瀬になるよう取り組みを進めたい」と述べた。
このあと、福田市長は市内の居酒屋やスナックを訪れてポスターを手渡したあと店内を見て回り、消毒や換気などの対策を改めて確認していた。
居酒屋の店主は「忘年会シーズンを迎えるが、しっかりと感染対策を取っているので安心して来てほしい」と話していた。
また、福田市長は、飲食店でクラスター=感染者の集団が発生した麻里布地域に関係した感染が、先月27日以降、新たに確認されておらず、感染が拡大するおそれは低くなったとして収束を宣言した。

2020/12/11 米軍岩国基地で11人感染確認

米軍は機密情報に関するとして、全てを発表していないと疑っています。市街地をマスク無しで歩き回っているし、今日も市内のスーパーの中でマスクをしていない基地の米国人に何人も出会いました。

また、11月に隣の家に引っ越してきた、佐世保のYナンバーの車を2台持った白人家族は毎晩のように大騒ぎ。基地外に居住している米軍基地関係者は岩国市役所は把握していないし、警察も関係なし。怖いので、近所一帯は、昼間でも家の全ての施錠はすることになりました。

引用元:https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20201211/4060007932.html
上の記事は、まもなく読めなくなると思いますので、下記に一部を引用しておきます。

米軍岩国基地で11人感染確認
NHK 12月11日 15時32分

岩国市にあるアメリカ軍岩国基地は、基地の関係者11人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。

新たに感染が確認されたのは、軍が手配した航空機で岩国基地に入った関係者11人。
アメリカ軍岩国基地によりますと、11人は基地に入ってから14日間の外出制限措置を受けていて、制限措置の解除前に行うウイルス検査で感染が確認されたという。
岩国基地で一日に発表された数としては、先月12日と並んでこれまでで最も多くなっている。
岩国基地は「濃厚接触者は全員が適切に特定され隔離されている。感染が拡大する可能性は低い」としている。
岩国基地の関係者で感染が確認されたのは、これで56人となった。

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい